スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

むかし持っていた資格「ガス消費機器設置工事監督者」

 先日、部屋の整理をしていたら昔の資格証が出て来ました。 ガス消費機器設置工事監督者資格証 です。 平成4年11月17日取得して 何度か更新して 平成14年3月31日まで保有していました。 この資格は 特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する法律施行規則 第12条の規定 によるものであり、 当時の東北通商産業局長発行になります。 現場監督をしていた都合により この資格を取得したものの 平成14年には現場監督をしなくなっていたので、 更新しなかったのです。 この資格とは別に ガス機器設置の資格として ガス機器設置スペシャリスト も保有していましたが、 こちらも同時期に更新しませんでした。 この資格証を発見して 昔、沢山のガス給湯器を設置したなぁ と思い出しました。 自ら作業して設置したガス給湯器も けっこうあります。 当時は大変でしたが 今になってみると 楽しい思い出です。 工具があれば 今でもガス給湯器設置は 出来ますよ!

令和3年(2021年)の手帳を購入

仙台市内の本屋さんやロフトなどで いろんな種類の来年の手帳が  売り場に置かれています。 2010年から11年間 毎年使用していた 高橋書店の薄型手帳 リベルデュオ7 を止めてシステム手帳に 戻すことにしました。 2009年までは システム手帳、 ほぼ日手帳、 成功手帳、 影山手帳、 オリジナル手帳 など毎年変えていました。 流行に載って手帳を変えては 翌年にシステム手帳に戻る ことの繰り返しだったのです。 リベルデュオ7という薄型手帳を 11年間も使い続けたのは 自分でも驚きです。 おそらく、それには、 MacとiPhoneのアプリにて スケジュールとタスクなどの 管理を併用してたからかもしれません。 しかし、昨年 iPhoneを止めて Sony Xperiaに変えたことで 状況がちょっと変わりました。 世の中が新しい社会へシフトしたことや 会社も創業50年へ向けて 創業36周年を歩み出したことでもあり ここはあえて手帳の使い方の 変化させようと決めました。 バイブルサイズのシステム手帳カバーも リング経40mmの大きなものにしました。 リフィルも整えたら 厚さ6cmを超えました。 持ち歩くには かなりかさばりそうです。 きっちりと使いこなして、 令和3年を素晴らしい1年にします。

ブログを再開しました

はじめまして 仙台市の住宅専門店スイコーの代表をしております  澤口司(さわぐちつかさ) といいます。  久しくブログを休止していましたが、  (そのブログは こちら )  bloggerに拠点を移して 再開することにしました。 更新については 時間に余裕がある時になります。 日々の機微なしていることなどを 書いていく予定です。