スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

最終受付のイベント

3省(国土交通省、経済産業省、環境省)連携の 住宅省エネキャンペーン2025 このキャンペーンは3年目で最終年度です。 事業予算が消化されると終了です。 当社では今回のイベントで最終受付です。 補助金は必ず貰えるものではないため、 より確実にするためです。 写真は、昨日の準備完了時のものです。 お陰様でご予約頂いたお客さんの他にも ご来場いただきました。 てんやわんやでお待ち頂くことになった お客さんにはご迷惑をおかけしました。 本日も午前中は予約がいっぱいです。 午後は空きがありますので この機会を逃さずにご利用いただければと思います。
最近の投稿

本日より営業再開です。

今朝は、アラームがなる3分前 目覚めて時計を確認したら3時40分でした。 よっしゃぁ❗ という感じで動き始めました。 アラームに起こされるのではく、 自然に目覚めて それが起床予定時間のちょっと前だったら 気分が良くなるんです。 高校時代までは 「なんど言ったらいいのよ」 と母親にいつも怒られながら ベッドにしがみ着いていたい気分のまま いやいや起きていました。 大学時代は、 放置されるようになり、 寝坊して授業に遅れてしまうことも 起きるために ステレオのボリュームをMAXにして タイマーセット かける音楽はヘビメタ スタートすると部屋が振動で揺れました。 起き上がって動かないと スイッチを止められないため 否が応でも目覚めます。 そうやってアラームで目覚める習慣を 作られていったのです。 今のアラームの音楽は 3時43分 「にじいろ」絢香 3時50分 「たしかなこと」小田和正 4時00分 「炎(ほむら)」lisa です。 3時50分のアラームが鳴ることは ほぼほぼないですが

とうとうその時が来た

会社は今日から16日(土)まで お盆休みを頂いております。 職人系は昨日10日から17日まで8日間 お盆休みです。 子供達は帰省してこないので、 このお盆休み期間は 建築 不動産 Financial Planning そしてAIについての学習に時間を 大きく割く計画です。 そして、読書 読みたい本と読まねばならない本が かなり積み上がっているので 6日間で最低でも6冊は読み終えたい所です。 さて、タイトルがかなり大げさな表現になって いますが、私に取っては大事なのです。 ここ数ヶ月前から 文字を読むのがちょっとつらくなっていました。 最初は、ピントが合わなかったり、 かすんで見えるのは、 目の疲れかなぁと思っていたのですが、 老眼が進行していたのです。 眼科に行く暇を作るのが厳しくて ホームセンターで980円の老眼鏡を 試しに買ってみたのです。 老眼鏡にはいろんな種類があって それから年齢による度数選びの目安があることが分かり 11月に62歳になるから それだと+3.0 いきなりそれはキツいんではないかと 46歳〜50歳の+1.5を選びました。 装着してみると はっきり、くっきり見えるじゃないですか 翌朝、再び老眼鏡を装着して 小さな文字の書籍を読もうとしたら 見えるけれども数分で なんかくらくらと・・・ +1.5ではキツすぎました。 しばらく前から老眼鏡なしで このまま行きたいと思っていましたが、 これからは老眼鏡にお世話にならないと 読書も仕事も出来ないようです。

警備会社が出動

当社に警備会社が出動して来ました! 今朝、 いつもより早くに出社 4時50分頃に到着 警報装置は解除していたのですが、 設定している時刻より早くに 警報装置を解除したのが原因です。 まったく把握しておらず、 警備会社に迷惑をかけてしまいました。 警報がなって警備会社が飛んでくる 犯罪者がいるかもしれないのだから いかついというか がたいの大きな人が 来るものと思っていたのですが、 身長160cmくらいの小柄な イケメン男性 まるでアイドル 話し方も丁寧でかつハキハキ 営業マン向き であり、 スカウトしちゃいたくなるような印象です。 警備会社にはお騒がせして 迷惑をおかけしましたが、 警備会社の警備員に対する 自分勝手な思い込みを覆す出来事になりました。 誤解を招きそうなので その方は防犯対応の訓練をきっちりと こなしているそうです。 決してきゃしゃではありません。 うちで働かないかなぁ

何個目の資格取得だろ?

6月にオンライン講座を受講し、 その後の考査(試験)を受けていた 既存住宅状況調査技術者 の合格発表が25日(金)にありました。 (一社)住宅瑕疵担保責任保険協会のHPに アクセスして受講番号を入力 ”合格” が表示されました。 合格はまぁ大丈夫だろうと思ってはいましたが、 表示するまでの 1〜2秒間 ドキドキ モードになってました。 合格の二文字を確認した瞬間には、 当然という感情に早変わり 先月、 国土交通省へ提出書類 の中に 資格・免許欄があったんです。 過去に取得した資格・免許を全て調べてみたところ 運転免許などを除いて 建設業、住宅関係の資格(なんちゃって資格を除く)で 16資格ありました。 それ以外にも更新せず(必要なくなったため) にロストした資格が6資格あります。 そこへ今回の 既存住宅状況調査技術者が加わります。 この資格は、 不動産売買仲介に際に その物件を調査する上で法令上において必要となる資格 です。 一級建築士の資格による受講なので、 一級建築士じゃないと行えない建物の 既存住宅状況調査技術者 ということになります。 さきほどの なんちゃって資格とは、 数時間の講習を受けると貰える民間資格などです。 この10年ほど、 住宅リフォーム業界に資格ビジネスが拡大しており、 知らない資格が増殖しています。 何のための資格なのか? そこが問題です。