スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

マンション価格ピークアウトが始まる?

社会人になって以来 ずっと 住宅業界ひと筋 にいます。 一級建築士 になってから 一級建築士のコミュティ に所属するようになり、 住宅建築における技術・法令適合についての 意見交換を頻繁にしています。 その積み重ねで 国土交通省住宅局が主催する検討会の委員 に なったりもしています。 宅地建物取引士 の資格も取得しています。 これは、当社が新築事業を進める上で 宅地建物取引業登録が必要になったから なのですが、そうしたら顧客さんから 家を売りたい 土地を売りたい という依頼が少しずつ入ってくるように なり、本格的な不動産事業へと発展したのです。 そのことで、 不動産経営者との情報交換 が とても増えました。 ファイナンシャルプランナーの資格も所得しています。 2級ファイナンシャルプランニング技能士 Affiliated Financial Planner(AFP) の2つを有しており、 AFPの資格取得から ファイナンシャルプランナーのコミュニティ に属し、 情報交換、情報収集をしています。 住宅建築、不動産、FPの3つの業界にて 最近共通する大きな話題 が マンション価格がいつピークアウトするか? です。 特に不動産系とFP系では、 活発化 しています。 マンション価格のピークアウトについての 記事を作りました。 https://www.realestate-sendai.com/column1180/ 参考にしてください。

後悔すること

人間学を学ぶ月刊誌「致知」2025年2月号の 特集「2050年の日本を考える」の記事 「提言 日本を凜とした国にするために 明治に学ぶ2050年の日本をひらく道」 お茶の水女子大学名誉教授 藤原正彦氏の話に 読書の事がありました。 藤原家の曾祖父の代から 「本に埋もれて死ね」、 奥さんの祖父は 「一日に一頁も本を読まない人間は獣と同じだ」 と口癖だったとのこと。 いずれも過激な物言いで、 もし自分が祖父からそんなことを 言われていたらどんな反応をしただろう と考えると、 ドン引き? 萎縮? 反発? 逃避?・・・いずれもかなと思ったりして。 でも、もしもそんな環境だったら、 もっと早くに読書の面白さに遭遇出来ただろうなと、 タラレバを考えてしまうのも自分。 そんなタラレバって良くないことみたいな 風潮もあるが、 安岡正篤先生の著書「人間をみがく_「小学」を読む」に 『私はすでに齢四十歳を過ぎました。 もし太陽をかえすことができるものならば、 今一度十歳くらいの少年になって学びたいと思う。』 と述べているのです。 これは読書に関する文脈の一遍。 この言葉に出会った時、何か嬉しい想いをしました。

読書するようになった切っ掛け

子どもの頃、『本を読め』と 何度となく親に言われた様な・・・ 読もうかと思うけれど 読めない漢字が出てくると そこでストップ 意味わかんないし ということで小学生の時に まんまと読書嫌いになっていたのです。 夏休みの宿題で読書感想文などは、 最もやりたくない科目であり、 あらすじをさらっと書いておしまい という感じでした。 それに感想文の書き方を教えられた 記憶がないし・・・ そんな読書嫌いだった自分だったのですが、 大学生の時に親友が片岡義男の小説を いつも持ち歩いて、ちょっと暇があると 読んでいる姿を見ているうちに ちょっと前に流行った 映画「スローなブギにしてくれ」 の原作者であることを知り なんかかっこ良さそうだなぁと 興味を引かれ 本屋へ行ってしまったのです。 片岡義男のコーナーに 赤い背表紙の単行本がずらーって 並んでいて こんなにあるんだぁと驚き、 いったいどれを読めば? と思ったものの やはりそこは 「スローなブギにしてくれ」 に決め、 薄かったし (ページ数が少ない) 読み始めると 難しい漢字が少なく 流れるような文調で 主人公の生き様がかっこいいなぁと 感化されファンになってしまいました。 このように 20歳前の自分の読書への動機は 「かっこいい」 だったのです 読書するようになった切っ掛けが そんな自分ですが その後の人生の歩みにおける 様々な本との邂逅により 1日たりとも本を読まずにいられなく なってしまいました 年間200冊読了が目標ですが、 昨年は118冊しか読めなかった

新年のご挨拶とお知らせ

新年あけましておめでとうございます🎍 昨年は格別のご厚情を賜り、誠にありが とうございました。 本年も、お客様の声に耳を傾け、より良 い住まいづくり・サービスの開発に努め てまいります! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 そして1月4日・5日はTOTO仙台 ショールームにて株式会社スイコー、 リフォーム相談会を開催いたします 🏠 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 新春の喜びとともに、理想の住まいへの第一歩を、 スイコーと共に踏み出しましょう ✨ 【概要】 内容:リフォーム相談会 日程:2025年1月4日・5日 時間:10時~17時(両日) 場所:TOTO仙台ショールーム(〒981-3112 宮城県仙台市泉区八乙女2丁目2-2) 特典:TOTO/DAIKEN/YKKAP商品3社見積もりで新米プレゼント 主催:株式会社スイコー一級建築士事務所 📣 相談希望の方は、 ご予約いただきますと優先的 にご対応いたします。 ーーーーーーー 🏠 公式サイトはこちら ⇨https://suikoo.co.jp/ 👤 信頼できる有資格者が多数在籍 ⇨https://suikoo.co.jp/staff/ 🛠️ 施工事例(Instagram)はこちら ⇨https://www.instagram.com/suikoo_sendai/ 🎈 スイコーの日常 ⇨https://www.tiktok.com/@suikoo_sendai #スイコー仙台 #スイコーの家 #スイコーの作るお家 #リフォーム #リノベーション #仙台市 #仙台不動産 #宮城 #sendai #戸建てリノベーション #仙台リノベーション  #株式会社スイコー #一級建築士 #住宅リフォーム #住宅専門店 #インテリア #インテリアデザイナー #ビフォーアフター #新年 #相談会