スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2024の投稿を表示しています

仕事納め

昨日、12月28日に仕事納めをしました。 1月4日・5日に TOTO仙台ショールームをお借りして TOTO、大建工業、YKKAPのTDY3メーカーの コラボ商品展示などを実現しての 相談会を開催します。 そのため27日に仕事納めのスタッフ。 パートさんは、23日とか26日、27日など それぞれの都合に合わせて仕事納めになっても おり、昨年までのようにスタッフ全体で 仕事納めをするのとはまったく違う雰囲気で 1年の仕事を終えました。 私は、積み残した仕事が結構残っていて 大晦日まで仕事の予定を入れています。(^_^;) この1年間、週1回のペースにて このブログを更新してきました。 読んでくださっている方が 少しずつ増えております。 そして何よりも継続して 読んでくださっているみなさんに 心より感謝申し上げます。 1年間ありがとうございました。 よいお年をお迎えください。

お客さんから相続相談が増えてるスイコー

住宅相続で考えるべきポイントとは? 株式会社スイコーは、仙台市にて地域密着型で 住宅に関するサービスを提供し、今年で創業40年を 迎えました。 この節目の年を迎える中で、多くのお客さまから 住宅に関する相続のご相談をいただく機会が 増えております。 相続に関する問題は、お客さまにとっても 重要なライフイベントの一つです。 特に、親世代から引き継ぐ住宅に関するご相談は、 物理的な資産の継承だけでなく、思い出や家族の 絆が絡むため、非常に繊細なテーマとなります。 本日は、住宅相続を考える際に押さえておきたい ポイントについてお話しします。 1. 相続するか、売却するか、賃貸に出すか 相続した住宅について最初に考えるべきは、 「自分たちで住む」「売却する」「賃貸に出す」の いずれかの選択肢です。 ● 自分たちで住む場合 住み継ぐ住宅が現在の生活スタイルに合うかどうかを 確認しましょう。 築年数が経過している場合、リフォームやリノベー ションが必要なこともあります。 弊社では、住まいの新しい価値を生み出す リノベーションのご提案も可能です。 ● 売却する場合 相続後の住宅を売却する場合、適正な価格で市場に 出すための準備が重要です。 また、売却益にかかる税金(譲渡所得税)についても 注意が必要です。 売却の際には、弊社の不動産仲介サービスを ご活用いただけます。 ● 賃貸に出す場合 賃貸に出す選択肢もありますが、入居者を募集する ための準備や維持管理の手間が発生します。 これに関しても、弊社では賃貸物件の管理や サポートサービスをご提供しております。 2. 相続税や維持費の確認 住宅を相続する際、相続税の評価額や固定資産税などの 維持費を確認することが必要です。 特に、複数の不動産を相続する場合、 全体の資金計画が重要になります。 税理士などの専門家と連携し、 計画的に進めることをおすすめします。 3. 家族間のコミュニケーション 相続において最も大切なのは、家族間のコ ミュニケーションです。 相続に関する話し合いを避けると、 後にトラブルに発展するケースも少なくありません。 例えば、兄弟姉妹間での相続分の分配に関する 意見の相違や、特定の資産を誰が引き継ぐかに ついての不一致が挙げられます。 そうしたリスクを回避するためにも、 早い段階で家族全員で意見交換を行うことが重要...

ダイエットの壁

体重が85kg(身長181cm)を超えた所から始めたダイエット なかなか83kgを切ることが出来ず 新玉ねぎがスーパーの店頭に見られるように なった時にYouTubeにて酢玉ねぎダイエットを発見し 試してみました。 自宅で食事する時に 始めて酢玉ねぎを小皿ひと盛分を食べます。 すぐに飲み込めないために咀嚼しなければなりません。 これを続け 1ヶ月2ヶ月過ぎていくと 徐々に体重が減るようになったのです。 そうして現在は77kg台から78kg台前半を 行ったり来たり。 最低の記録が77.1kgまで行ったのですが、 なかなか77kgの壁を破れずにいます。 ダイエット開始時の目標は78kgだったので 達成はしているものの 体脂肪率がもう一歩減らしたいという欲が 持ち上がってしまいました。 お腹周りがかなり減ったのですが、 あと1kg分くらいの脂肪がありそうなんです。 運動量をもうちょっと増やさないと 77kg の壁を突破しないような気がしてます。

スイコー不動産

「えっ! スイコーさんは不動産もやってたの?」 最近、直接間接に よく耳にする言葉です。 宅建事業者登録を最近した訳じゃないのに 告知が不十分だったためです。 と言うことで不動産事業についての屋号を スイコー不動産 として告知していくことにしました。 当社が不動産業もやっていることを知った お客さんから不動産売却の依頼が 少しずつ増えています。 そうすると不動産業者さんから、 物件をポータイルサイトへ掲載してよいか、 物件の購入希望者が内見したいから という問合せがほぼ毎日入っています。 これまで紙の台帳で管理していたのですが、 スタッフ達が対応する上で大変になって きたので、ITシステムでの管理へ移行しました。 不動産事業用のホームページはこちらです。 https://www.realestate-sendai.com/ 住み替えで家を購入しようとされている方々に ご利用いただいている無料サービス 「物件提案ロボ」 では、200名を超えるかたにご利用いただいています。 ご自宅の売却を検討している方々に ご利用いただいている無料サービス 「SelFin」 では、 価格の妥当性を判定 対象不動産の流動性を判定 立地による資産性を判定 住宅ローン減税の対象か否かを判定 建築年から耐震性を判定 管理状況の良しあしを判定(マンション) 土地の資産性について判定(戸建) をAIを使って情報提供しています。 いずれも24時間365日稼働のサービスです。 ”今すぐ家を買いたい” ”自宅を売りたい” ということでなくても このサービスをご利用できます。 一度試してください。 その上で、家の購入や売却を考えている ご親戚やご友人へ紹介していただくと 喜ばれると思います。