「これからの住まい」を安心してお任せいただくために
人生100年時代になり、昭和から平成にかけての人生設計に
おける居住計画では不十分な状況に変わりました。
当社は、数多くのお客さんの住宅リフォームを通して
家を新しくするだけでは不十分であることが
分かっていきました。
人生100年、これからの住まいは
安全
安心
快適
家族をつなぐ場
であることが大切なのです。
そこで40歳の時に奮起して
一級建築士取得へ挑戦しました。
一級建築士取得後には、
2級ファイナンシャルプラニング技能士
そして宅地建物取引士を取得。
一級建築士の技術で安全・快適な住まいの設計、
これからの暮らしに必要なバリアフリー設計や
断熱リフォームなどをプロの視点で提案。
宅地建物取引士の知識で安心の不動産サポート。
「家を売るべきか、残すべきか・・・」
多くのお客さんが悩まれつつも
どうしてよいのか決められずに歳月が過ぎていく
ことが少なくありません。
そんなお悩みも、法律や市場動向に基づいた
最適なアドバイスで解決します。
ファイナンシャルプランニング技能士として資金計画。
老後の生活を見据えた住まいの選択肢や居住費用の
プランニングについてサポート。
安心して未来を見据えられます。
いずれも国家資格の専門家として活躍されている人が
沢山います。
それぞれの専門家に相談する方法もありますが、
専門分野の視点での対応になりがちです。
3つの国家資格を取得(マルチホルダー)していることで
それぞれの専門性を活かしバランスの取れた
対応をすることが可能になるのです。
住まいを見直すことは、人生を見直すこと。
安全で快適な暮らしと、大切な家族に想いをつなぐ
住まいを、一緒に形にしませんか?
まずは、ご相談ください。
「住生活のプロ」だからこそできるお手伝いがあります。
私の他は、
二級建築士・宅建士・2級FP技能士のマルチホルダー
二級建築士・宅建士・1級建築施工管理技士のマルチホルダー
二級建築士・宅建士・2級建築施工管理技士のマルチホルダー
二級建築士・宅建士のマルチホルダー
などの有資格者がいます。
特に喜ばれているのは、
・相続に関する相談対応
・住み替えに関する相談対応
・住み継ぎに関する相談対応
・住宅ローンの借換えの相談対応
・火災保険に関する相談対応
などです。
「スイコーさんってリフォーム会社だったよね・・・」
「スイコーさんって何屋なの?」
と驚かれることが度々あります。
国による調査によると
日本の住宅の平均寿命は約30年です。
新築してから30年を過ぎると
劣化のスピードが加速していきます。
高齢になってからガマン生活が厳しくならないためにも
出切れば60代のうちに
これからの居住計画を立てられることがお薦めです。
コメント
コメントを投稿