昨年から毎週誰か彼かが
研修もしくはセミナーを受講しています。
それも複数名でです。
働き方改革で労働時間の制約が
厳しくなる中で
建設業界・住宅業界・リフォーム業界に
関連する法令等の施行や技術革新、
社会の変化に対応するための
社員教育が必要なのです。
研修やセミナーを受講しただけでは
すぐに実践できるとは限らず、
継続的な努力が必要です。
それが社員にとっては大きなストレス
になっています。
分かっているけれども大変なことは
避けたいと思うのは、至極一般的な
ことではないでしょうか。
この状況は当社だけの話ではなく、
業界内では割に合わないと考える人が
増えて来た印象です。
また、そもそも法令遵守に積極的でない
業者も少なくないため、
真面目に取り組むのが馬鹿げていると
思う人もいます。
特にリフォーム業界は
悪徳・悪質リフォーム業者が多いため、
国は様々な施策を打っていますが、
その影響は地域密着型の中小企業に
大きくなっています。
このような状況の中、建設業界、
住宅業界、リフォーム業界の健全な
発展のためには、法令遵守の意識を高め、
継続的な努力が必要と言えます。
また、業界全体で連携し、悪徳・悪質な
業者の排除に努めることも重要です。
コメント
コメントを投稿