You Tube「スイコーチャンネル」が
いつの間には視聴回数が12万回を超えていましたぁ
12万回が多いとか、少ないとかの
評価があろうかと思いますが、
私としては嬉しくなっています。
You Tubeでの初回配信は
2020年(令和2年)8月4日です。
その年の春にYou Tube始めた方がいいと
複数の経営者からアドバイスを受けました。
取り組むと仕事が増えて大変だなぁと
思いつつも、何人もから同時期に言われた
ということ。それなのにも関わらず、
動かなかったら後悔することが
目に見えていたので決断。
それから3年が過ぎ
約400の動画を配信しています。
動画コンテンツは
住宅、住生活に関する情報です。
一般的には関心度の低いカテゴリーなので
何かバズるような内容にでもしないと
視聴回数を増やすのが難しいのは承知で
そのような狙いをせずに
これから住宅を購入する人
これから土地を購入する人
これから家を立てる人
これから自宅をリフォームする人
これから住み替えする人
これから実家を相続する人
が必要とする情報をコツコツと
配信していく方向で取り組んでいます。
動画公開にあたってはスタッフに代わる
代わるスピーカーをしてもらっています。
台本も原則的にはスピーカーをするスタッフが
作成しています。
そんな取り組みを続けてきたら同業者から
「You Tube観てます」
と言われるようになっています。
「勉強になります」
とも言われます。
そして、
「どうして社長がやらないの?」
と・・・。
You Tubeを配信している
工務店、設計事務所、リフォーム店、
不動産売買仲介業の多くが
社長(代表)がスピーカーをしている
ことが多いことからの疑問です。
その説明をすると長くなるので
「どうしてだと思いますか?」
と最近は質問返しで逃げたりしています。
コメント
コメントを投稿