昨日、末っ子が東京へ帰って行きました。
私も妻も仕事があったので
育休中の長女が仙台駅にて
見送ってくれたようです。
静かになった我が家では
ネコ達がリラックスしている様子です。
今朝起きた時には
なかなか起きてこず
爆睡していました。
子供たちが代わる代わるに
帰省してきたことで
慣れきった生活リズムが
日替わりで変化したことが
ストレスだったのかもしれません。
末っ子の大学の後期開始は
9月末です。
それなのに実質7日間の帰省で
早々と帰って行くのは
なんとインターシップ先の会議が
今日あるからとのことでした。
お盆休み期間中も
オンラインでミーティングを
何度となくしていた様子でした。
インターシップの後輩への
指導もしている場面があり
打ち合わせの進め方や
報連相の行い方など
詳細は分からなくても
雰囲気だけでも
感心していました。
夜の11時から
ミーティングしているのには
驚きましたが、
急成長しているスタートアップ企業ならではの
現象なのでしょう。
そのような状況に対して
末っ子は何ら抵抗感もなくというか
周りがそのような人達だけであり
無理強いされているのではないようです。
本文の学業の方が
おろそかにしていることはなく
1年次と違って
専門的な事業が増えてきたことで
大学が楽しいと言っています。
自分の頃にはなかったのですが、
大学からは成績状況が親宛に送付されてきます。
見る時はドキドキものですが、
自分とは違って
きっちり頑張っているなと
安心しています。
親バカではありますが、
我が子達が山あり谷ありを
経験しつつも成長している姿を
感じられることが
喜びなのです。
コメント
コメントを投稿