若い時は早起きが苦手でした。
大学生の時、アルバイト先の社長から
ゴルフをした方がいいとアドバイスされ
そうしたら翌週には、
ゴルフクラブのハーフセットを
購入しに連れて行かれ、
その翌週には
松島チサンカントリークラブ大郷コース
デビュー。
惨憺たる状況で
スポーツ大好きなのに
ゴルフは嫌いだと思ったのです。
その後、20代で何度かしたのですが、
まったく楽しめずにいました。
そしてその後は
早起きしなければならないこと
そして雨降りでもプレーするということ
を理由としてゴルフを遠ざけました。
まぁ早起きが苦手なのは
事実だったので
楽しくもないことに
頑張って早起きするのも何だし
という思いが増幅されたと思います。
7時前に起きるのが辛くて
6時台に起きることを早起きだと考えていました。
6時台に起きることを早起きだと考えていました。
そのような自分が、
今は基本としては午前3時50分起床です。
今は基本としては午前3時50分起床です。
午前3時50分にアラームをセット
その30分後に2度目のアラームをセットしています。
2度目のアラームで起きるのは、
月に数回あります。
また、前日に飲み会があって
深酒した時には
起床が6時台に変わります。
午前3時50分のアラーム前に目覚めることも
月の半分くらいあります。
午前2時台に目覚めた時には
寝直すこともありますが、
起きてしまうことの方が多いです。
このようになったのは、
40歳になって迎えた正月から
朝5時起きにチャレンジしたことに始まります。
40歳という節目で
それまでの生活リズムを変えて
自分を変えようと決心したからです。
やってみたら結構簡単にできちゃうもので、
それを継続し習慣化してしまいました。
朝活がとても効果的であることも分かり、
そうなると欲が増えてくるものです。
5時起きを4時起きにしたらどうなる?
みたいなノリで4時起きに変えてしまいました。
それがしばらく続いて
4時から朝活をスタートさせようと考えるようになり、
起きてから10分あれば準備出来ることから
午前3時50分起床に数年前に変えたのです。
最近は、更に忙しい状況なので
朝の時間がもうちょっと欲しいなと思っており、
起床時間を早めようかと迷っています。
そうなると朝活ではなく夜活になるかな
4時から朝活をスタートさせようと考えるようになり、
起きてから10分あれば準備出来ることから
午前3時50分起床に数年前に変えたのです。
最近は、更に忙しい状況なので
朝の時間がもうちょっと欲しいなと思っており、
起床時間を早めようかと迷っています。
そうなると朝活ではなく夜活になるかな
みたいな、どうでもよいことまで
考えてしまったり、
ちょっとアホですね。
超早起き習慣になり
困っていることがひとつあります。
夜7時スタートのセミナーみたいなのが
やたら多いことです。
オンラインもオフラインもです。
終了が午後10時。
夜の7時以降は
頭の回転がかなり遅くなっているので、
終了した時には
かなり重たい疲労感に包まれます。
その後、就寝するのですが、
次の日の目覚めもよくないのです。
こればかりは克服できそうもないし
夜型に戻したくもないので
そのような機会は捨てるしかないなと
思うところです。
早起きの愉しさは、ほんと最高です。
コメント
コメントを投稿