ずっとゴールド免許です。
運転が苦手で嫌いなので
なるべく運転をしないように
しているからなのでしょう。
先日、身分証の提示を求められ
運転免許証を出した際に
”平成33年12月13日まで有効”
とあり
いま令和3年だから
もしかして去年更新だったかぁ?
とドキッとしたのです。
すぐにスマホで検索してみたら
今年が期限だったことが分かり
ほっとひと安心
ゴールド免許は5年更新で
助かりますが、いつ更新なのか
忘れてしまうのが難点です。
高齢者の運転免許返納が
増えているらしいですが
自分も早めに返納したいと思っています。
出張で東京に行くと
電車を使っての移動の利便性が
とても心地よく
何度かバスも乗ってみたら
更に便利なことも体験し
23区内をJRと地下鉄とバスを
駆使できるになったら
愉しいだろうなぁと思っていたことを
東京へ行くたびに
少しずつバージョンアップ
してます。
・運転免許を不要になること
・スマホ(携帯電話)を不要になること
高齢になるまでに
1年でも早く実現させます。
================================================
本日の読書については
「山田全自動でござる」山田全自動著 ぴあ
を読んだことについて
お伝えします。
先週、本を大量購入(16冊)した1冊です。
書名に目がとまり
手に取り
帯には博多大吉氏の
「漫才のネタに、2、3個パクらせて
頂きます。」
とあり
博多大吉氏はNHKの「あさイチ」の
キャスターとしてのトークに
ほんわかな気分にさせられていて
帯の裏側には
「心のコリがゆるっとほぐれていく。」
とあり
パラパラとめくって
目を通したら
これっ面白いかも
と思って買い物カゴに投入
家に戻って
30分程度で読了
味わいがあって
疲れていて本を読むのが
ちょっときつい時に
さっと眺めるだけで
リフレッシュできそう
いつしか
本の虫のように
なっているものの
たまに本を読むのが
キツくなるんです。
大概が学術書を読んだり
難しい内容のセミナーを受けて
頭をフル回転させた時にですけど。
コメント
コメントを投稿