今日から9月です。
店は定休日ですが、
打合せが2件あり
定休日だからできることもあり
ということで出勤
9時からの打合せ
10時からの打合せ
を終えてから
社内のネット環境の改良工事
インターネットが普及する初期から
社内LANの構築などを
自分でやっていたので
基本的な知識はあるつもり
ですがぁ
10数年ばかり
任せっきりにしていたので
何がどうなっているのか
まったく分からない状況でした。
「ネットに繋がり難くて
仕事に支障がある」
という話を漏れ聞いて
忙しさにかまけていたからだと
反省して
下調べを始めたら
社内のネット環境は
悪すぎることを自覚しました。
反省
Wifiの機器を複数台設置して
いましたが、電波が干渉する状況
になっていました。
LANケーブルも古くて
スピードが遅いままです。
それで、今日は
WiFiルーターの交換工事
をしました。
パソコンを繋いでみたら
インターネットに接続スピードが
早くなりました。
一気に全てを改良できないので
ちょっとずつ
社内のネット環境を直していきます。
================================================
本日の読書については
「プロセスエコノミー」尾原和啓著 幻冬舎
(iPad アプリKindle使用)
を読んだことについて
お伝えします。
発売日を楽しみしていた
本です。
有名人の推薦コメントが
多いこの書籍
期待値が高い状態で
読み始め
一気に読み通しました。
読んで得をした感があります。
Amazonのレビューには、
☆5つもあれば☆1つもあります。
いずれもレビューを読むと
なるほどなぁと
勉強になります。
プロセスエコノミー
という新しい言葉は
これからどのように
用いられていくのか
その変化を観察します。
コメント
コメントを投稿