しばらく中断していた
社員募集をしています。
社員募集をしています。
事務職1名
デザイナー職1名
(資格:一級建築士もしくは二級建築士。
実務経験あり)
住生活コンサルタント職1名
(未経験者の見習い)
施工管理職1名
(資格:2級建築施工管理技士。
木造住宅建築の実務経験あり)
当社は平成8年にハウスメーカーからの
脱下請け化によりリフォーム事業を
本格的に稼働し仙台市でトップクラス
の住宅リノベーションやリフォーム実
績があります。
一般個人向けの住宅専門店として
住宅のリフォーム、リノベーションから
中古住宅を購入してリノベーションして
新居にされるお客様、新築をされる
お客様に住まいづくりを提供しています。
勤続年数10年を超える社員が過半を
締めています。女性スタッフ割合も
多く、専門的技術者として活躍しています。
締めています。女性スタッフ割合も
多く、専門的技術者として活躍しています。
仕事内容は、施主様との打合せ、
施工企画、設計図面作成、見積書作成、
現場スケジュール管理、職人さんの手配、
コスト管理などを担っていただきます。
詳細は、HPもしくはハローワーク求人票を
確認してください。
(なお、ハローワーク求人票は、
応募状況により募集を中断もしくは
終了している場合があります。)
================================================
本日の読書については
「貝に続く場所にて」石沢麻衣著 講談社
施工企画、設計図面作成、見積書作成、
現場スケジュール管理、職人さんの手配、
コスト管理などを担っていただきます。
詳細は、HPもしくはハローワーク求人票を
確認してください。
(なお、ハローワーク求人票は、
応募状況により募集を中断もしくは
終了している場合があります。)
================================================
本日の読書については
「貝に続く場所にて」石沢麻衣著 講談社
を読んだことについて
お伝えします。
第165回芥川賞受賞者が
宮城県出身と知り興味が湧いて
購入しました。
東日本大震災に係わる物語だったので、
ちょっと気後れした所があり
購入してから読むまでに1ヵ月ちょっと
係ってしまいました。
読み進めると
当時の自分自身の体験の記憶が
呼び起こされました。
その時のタイミングで
こんな風に感じていたり
思っていたりしたんだなぁと
そうしたらひとりひとりが
みんな違う体験だったことに
気づきました。
いつしか東日本大震災という言葉に
ひとくくりに抽象化していた
ようです。
いろいろと考えさせる物語であり、
一気に通読しました。
コメント
コメントを投稿