(前回からのつづき:当時のブログ記事のコピペです。)
(2011年4月20日の記事)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
またお休み
本日は先週水曜日に引き続きお休みをいただきました。
末っ子はやっと明日から新学期が始まります。
3番目は明後日、入学式です。
子供達のリクエストに応えて
カラオケBOXに行ってきました。
それも家族全員で です。
下の子二人と約束だったのですが、
上の二人も 行くことになり
大盛り上がりしました。
現場は通常通り動いておりましたが、
会社から電話がかかってくることもなく、
他からの電話が1本もなく
先週とは打って変わって
完璧に仕事から離れることができ、
リフレッシュできました。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
(2011年4月21日の記事)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
休むのも勇気
友人・知人、仲間より
休むことも仕事上必要な事だと
沢山言われて続け
先週水曜日に引き続き
昨日も思い切って休んだことで
張り詰めていた気持ちを緩めることが
確かに出来たと実感しております。
休みを取る事へ背中を押していただき
感謝しております。
とは言え
今朝もひっきりなしに電話問い合わせが続き、
未だに以前の3倍以上となっています。
社員、職人にもシフトを取って休んで貰っていますが、
物理的な量が圧倒的すぎて
心配なのは
事後による二次災害です。
1か月以上も非常事態体制で作業を継続してきているので、
過剰な量と慣れによる注意力散漫で
事故が発生する確率が高くなると予測できるからです。
顔色、表情をこまめに観察することや
積極的に声がけすることなどなど
意識しておりますが、
全員と会うことは出来ないので心配です。
現場作業も社内業務もすべて休みにする完全休日
を取れた時に
やっと心の休息も出来るのかな・・・と思ってます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
(2011年4月22日の記事)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
やっと読書
今日は3番目子の入学式です。
自分は行けない(行かない)のですが、
気を利かしてなのか
見て貰いたいからなのか
昨晩、制服姿を見せてくれました。
お下がりの制服ですが
大人びた雰囲気でピカピカに見えてしまうものです。
いつも行く本屋さんがやっと営業再開しました。
まだ行ってませんが、
これでやっと本を手にとって
読みたいと思える本を買い求めることができます。
ネットでの購入した本も
今週になって一気に届きました。
いろいろと環境が整ってきたので
落ち着いて読書出来るようになりました。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
(2011年4月23日の記事)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
GW体制
夜中の余震にまったく気づかなかったです。
思いっきり爆睡してました。
そのためか4時にセットしてあるアラームが鳴る前に目覚め
時間を確認したら3時49分でした。
このちょっとの時間
寝直したいと思いましたが
起きられなくなると思い直しムクッと起き上がりました。
復旧修繕と平行してリフォーム工事が本格稼働し始めてまだ数日
雨の影響を受け困っています。
お客様に長い間お待ちいただいているので
1日でも早く修繕やリフォームを行って
安心し喜んで頂きたいと
社員、職人も強い想いにて日夜がんばり続けています。
ゴールデンウィーク(GW)は
修繕やリフォームを進捗させるため
休まずに営業することにしました。
通常は日曜日やGW等には工事を行わないのですが、
梅雨に入るまでに屋根や外壁の修繕を1件でも多く終了させたいので
ご近所の方々にご理解とご協力をいただける状況を整えて
執り行う所存です。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
(2011年4月24日の記事)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
新たな応援
昨日、山形より
TOTOリモデルクラブ店仲間の社長が来て下さいました。
新たな応援です。
午前中、1ヶ月弱ほどかかる大型案件の現場を下見していただき
手伝っていただくことになりました。
山形から職人さんを引き連れてもらい施工管理もしていただきます。
限られた予算でもあることなので無理にお願い出来ないと考えていましたが、
損得抜きで声をかけられたからやりますと言ってくださいました。
感激です。
現状で考えられる最高のジョイントベンチャー(JV)で
来週より現場をスタートできます。
どうしようかと頭を抱えていた案件だけにとても助かります。
やはり、
現場で叩き上げて来た方だけに
打合せが要所要所のポイントのみを確認し合うだけで済み、
話しも早く、
それだけでもストレスが軽減され、とても心強い応援に感じます。
阪神淡路大震災による神戸での復旧支援作業従事の時
そして
今回も
社会人なってすぐに現場へ放り込まれ
手元から始まり
平均的な職人レベルの技術を身につけ、
バブル期にもの凄い量の現場案件の管理監督をこなした事など
現場で積み重ねてきた経験が
非常時において
活かす事が出来ていると実感してます。
もし自分が営業バリバリの叩き上げ経営者で
会社自体も一般的な営業系のリフォーム会社であったなら、
このような非常時に求められる
臨機応変な対応や機動力をなかなか発揮出来ずに
未だに職人さんがいない
資材がない
と頭を抱えていたかもしれません。
そして、毎週次々とこのように応援いただけるのも
震災直後の翌日より
応急処置活動を行い続けて来たことを
同業の仲間も知ってくれているからだと思います。
応援、支援の申し出が絶えなく続いていることに感謝するとともに、
長らくお待ち頂いている沢山のお客様の修繕やリフォームを
1日でも早く完了出来るよう頑張ります。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
今回は、4月20日〜4月24日までの5日分のブログ記事。
(次回につづく)
コメント
コメントを投稿