(前回からのつづき:当時のブログ記事のコピペです。)
(2011年4月10日の記事)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
対応力増強
昨日より
再び八戸(青森)と鶴岡(山形)の同業仲間(3名)が
応援に来て下さいました。
経営者、責任者の方々なので
対応力レベルが高く
単独で動いていただきました。
お陰様でお待ち頂いているお客様への対応が早まりました。
本日も引き続き応援頂きます。
とても助かっています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
(2011年4月11日の記事)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
震災1ヶ月
昨日は南三陸町の避難所になっている
総合運動場にてWFP(国連世界食糧計画)の仮設テント設置が始まりました。
埼玉のオクタ社から支援に来ているハンディマン2名も
朝早くに出発し作業してくださっていました。
志願して参加されただけあって
お二人とも4日目に入っても元気に溢れており、
設営手順にも慣れ軽快な動きで
新たに参加されたボランティアの方々をリードしていました。
さすがです!
震災から1か月。
7日の大規模余震の影響で
再び業務停止状況になり、
その立て直し
そして再び応急処置依頼が殺到に追われております。
これでもかと試されています。
家族、親戚、友人知人を失ったり
家を失った社員・職人も
一生懸命に頑張っております。
長い闘いになるので、
早く正常に戻して
社員・職人が持続的に働ける環境整備をしなければなりません。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
(2011年4月12日の記事)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
新卒がやってきた!
5年ぶりに新卒(建築士のたまご)が入社しました。
新卒者の採用募集を再開していた訳ではないのですが、
ご縁があって応募してこられ
インターンシップを経て
本人の意欲と資質を確認し予定外の採用ではありましたが
採用となりました。
震災のため、
これまでに新卒者向けに実施してきた
入社前研修や入社後の研修が出来ずにおります。
大規模余震の影響もあり
電話問い合わせが依然として殺到しているので、
簡単な説明を行っただけで受け付けをさせています。
お客様に対しては
きちんとした対応が出来ないものに電話受付させることで
ご不快な思いやご迷惑をおかけすることになっていると存じますが、
3・11以前ですら忙しくててんやわんやしていたのに、
その3倍以上もの問い合わせが続いているので
致し方ないというか
無茶を承知で対応させている状況です。
いきなり電話対応をさせられている
彼女は大変かと思いますが、
今日もくじけずに頑張ってくれております。
非常時故の鍛えられ方で
もしかしたら平時よりも成長スピードが加速するかもしれません。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
(2011年4月13日の記事)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
感謝
昨晩、応援に来た頂いていた
八戸のリフォームしあわせ工房
北向常務さん、橋本さんが帰って行かれました。
2週間に渡って応援を受け
北向常務は通しで
社員の松坂さんは前半
社員の橋本さんが後半
というスケジュールにて
勝手が違うスイコーのオペレーションで
沢山の顧客様対応をしていただきました。
顧客様も八戸の同業仲間からの応援を受けている事に
驚かれていたご様子ですが、みなさん安心して任せて下さり
そして、対応に喜んで頂きました。
社員も3月12日より震災対応にずっと負われ続けていたので、
助けられたと喜んでいました。
阪神大震災の折に
私と職人2名で行政からの支援依頼を受けて
給水の復旧支援作業に従事した経験がありますが、
年度末にさしかかる2月から3月にかけて
現場完成へ追い込みのかかっている中
人員を割くことは経営に影響を及ぼすことでもあり
簡単な事ではなかったことを記憶しております。
ほんとうに助かりました。感謝申し上げます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
(2011年4月14日の記事)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
お休み
昨日は3月2日以来ぶりにお休みをいただきました。
余震も続いており
未だ緊急な対応を求められている状況下ではありますが、
震災より1か月を過ぎたので
思い切って休みを取ることにしました。
朝早くから自宅の修理をしました。
若かりし頃は下積みで現場作業をしていたので、
ある程度の事は未だに出来るのです。
平時ならば職人にやってもらうのですが、
そんな訳にも行かず
1か月間放置したままだったので
やっと直すことができました。
その後、山形の天童温泉に行って
日帰り入浴しました。
1時間ほどゆっくり入りました。
その後は村山市まで足を伸ばし
最上川三難所そば街道の十二番店
後楽園そば
にて遅い昼食を取りました。
名物の板そばを頂きました。
国道48号線にて山形へ入って行くと
東日本大震災の爪痕を感じさせない風景に
何となく安心感を感じました。
コンビニに入ると雑誌が沢山列んでいました。
雑誌が列んでいる光景でも安堵感を感じる自分がいました。
普段は雑誌などほとんど買わない自分なのに、
それだけで安堵感を感じるなんて、
都市生活に染まりすぎているんだなと思いました。
とは言え、
山形にて3・11以前のような環境に身をおけたことで
リフレッシュ出来ました。
今朝から
またパワフルに始動しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
今回は、4月10日〜4月14日までの5日分のブログ記事。
(次回につづく)
コメント
コメントを投稿